寸止めルールを採用した伝統空手と、フルコンタクトの空手。これから空手教室を選ぼうとする方にとって、その二つの違いに戸惑われる方も多いでしょう。そんなあなたの為に、こちらの空手動画サイトを用意させていただきました。動画で空手の違いを知ってもらえれば幸いです。
文部科学省認可の社団法人日本空手協会(JKA)は、松濤館流の代表として全日本空手道連盟(JKF)の各流派協力団体の中の最大の流派として、毎年、全国空手道選手権を開催し、3年ごとに松濤杯争奪世界空手道選手権を開催している空手協会です。
全日本空手道連盟の創立に関わり、一時離脱を経て、数年後に全日本空手道連盟復帰し、現在に至ります。
この動画は、日本空手協会の練習風景あり、巻き割りあり、瓦割りあり、自由組手ありの紹介動画です。
日本空手協会は、寸止めルールの全日本空手道連盟にあって、「寸止め空手ではなく、極めの空手である。《 「武道空手であるので、組手では、防具等は使用しない。《 といった信条を持たれています。